2011年05月14日
5月10日
5月10日って何の日か知ってますか?
私も知らなかったのですが、「黒糖の日」だったんです。
新聞の一面に大きくアピールされてました~!私・・・うかつでした(笑)!
5月11日に台風が接近している中、実は農林水産省と消費者庁から「黒糖の表示」の講習会があり那覇へ行きました。
空港に到着すると停電。飛行機(RAC)は遅延。
行くのやめようかなーと思ったのですが、大事な勉強会だったので気合を入れて飛びました!!!
講演会の内容は「黒糖」と表示できるのは、さとうきびから作った黒糖。
もちろん、うちはサトウキビの搾り汁だけなので問題は無し。
再生糖は「黒糖」とは表示が出来なくなりました。
ただ・・再生糖に黒糖を加えた商品には「加工黒糖」と表示は出来る事になりました。
さらに原産地表示も義務付けされたので、使っている黒糖が「国内産」なのか「輸入品」なのかが消費者の方には分かるということです。
これからはもっと具体的に欲しい商品が分かりやすくなったのでお客さんにはメリットが大きいと思いますよ。
じぃーまの黒ざーたーも消費者の期待を裏切ることなく、美味しくて安全な商品を提供し続けるように頑張りま~す
私も知らなかったのですが、「黒糖の日」だったんです。

新聞の一面に大きくアピールされてました~!私・・・うかつでした(笑)!
5月11日に台風が接近している中、実は農林水産省と消費者庁から「黒糖の表示」の講習会があり那覇へ行きました。
空港に到着すると停電。飛行機(RAC)は遅延。

行くのやめようかなーと思ったのですが、大事な勉強会だったので気合を入れて飛びました!!!

講演会の内容は「黒糖」と表示できるのは、さとうきびから作った黒糖。
もちろん、うちはサトウキビの搾り汁だけなので問題は無し。
再生糖は「黒糖」とは表示が出来なくなりました。
ただ・・再生糖に黒糖を加えた商品には「加工黒糖」と表示は出来る事になりました。
さらに原産地表示も義務付けされたので、使っている黒糖が「国内産」なのか「輸入品」なのかが消費者の方には分かるということです。
これからはもっと具体的に欲しい商品が分かりやすくなったのでお客さんにはメリットが大きいと思いますよ。

じぃーまの黒ざーたーも消費者の期待を裏切ることなく、美味しくて安全な商品を提供し続けるように頑張りま~す

Posted by かずみねーねー at 12:17│Comments(0)